診療メニュー:高齢者の歯科関連

【無料】江戸川区歯科検診 4選
篠崎駅前の歯医者・ふかさわ歯科

皆様の健康をトータルサポート。

江戸川区では成人歯科検診、江戸川歯つらつチェック、妊婦歯科健診、口腔がん検診など4つの無料歯科検診を実施しています。

それぞれ対象者、実施期間、受診方法などが異なるので事前チェックして下さい。江戸川区歯科検診なら篠崎駅前の歯医者・ふかさわ歯科へ 。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

江戸川区の無料歯科検診 4選

1.成人歯科検診

2.江戸川歯つらつチェック

3.妊婦歯科健診

4.口腔がん検診

1

成人歯科検診とは

令和4年度の対象者

昭和27年・32年・37年・42年・47年・52年・57年・62年・平成4年・9年・14年にお生まれの江戸川区民

(江戸川区民で20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方)

昭和27年(70歳)・32年(65歳)生まれの方は、お口の節目健診(成人歯科検診+江戸川歯つらつチェック)として実施します。


実施期間

令和4年6月から11月(当医院の休診日を除く)


注)成人歯科健診+歯つらつチェック~65歳・70歳のお口の節目健診の実施期間は、令和4年6月から11月までです。

受診方法

当医院 03-3676-1058までお電話でお申込み下さい。


検診内容

虫歯や歯周病の進行度、噛み合わせの異常、粘膜疾患、入れ歯の状態、歯磨きが適切にできているかのチェックなど。


持ち物

健康保険証、もしくは本人確認のできる書類

2

江戸川歯つらつチェックとは

令和4年度の対象者

65歳以上の江戸川区民

昭和27年(70歳)・32年(65歳)生まれの方は、お口の節目健診(成人歯科検診+江戸川歯つらつチェック)として実施します。


実施期間

通年実施(当医院の休診日を除く)


注)成人歯科健診+歯つらつチェック~65歳・70歳のお口の節目健診の実施期間は、令和4年6月から11月までです。

受診方法

当医院 03-3676-1058までお電話でお申込み下さい。


検診内容

歯の状態、かむ力、飲み込む力、口腔衛生状態など、食べること、飲み込むことに関する7つの検査。スクリーニングとして「摂食嚥下障害」「口腔機能低下症」「オーラルフレイル」などが対象となります。


持ち物

健康保険証、もしくは本人確認のできる書類

3

妊婦歯科健診とは

対象者

受診日に江戸川区に住民登録がある妊婦の方。妊娠中に1回受診できます。

(注)江戸川区に転入以前に、他の自治体で既に受診された方も受診できます。

実施期間

通年実施(当医院の休診日を除く)


受診方法

当医院 03-3676-1058までお電話でお申込み下さい。


検診内容

問診、口腔内診査


持ち物

母子健康手帳

妊婦歯科健診受診票

妊婦歯科健診受診票は、母子健康手帳交付時に江戸川区から渡されます。

(注)受診票を紛失した方は、受診票が無い旨を受診の際に当医院へお申し出ください。

4

口腔がん検診とは

対象者

40歳以上の江戸川区民

(注)前年度に江戸川区の口腔がん検診を未受診の方のみ受診できます。2年度続けての受診はできません。

実施期間

通年実施(当医院の休診日を除く)


受診方法

受診券を江戸川区に申し込み。 申込電話(江戸川区健診係):03-5661-2463
受付時間:月曜日から金曜日(閉庁日を除く)午前8時30分から午後5時。

郵送される受診券を受領してから当医院 03-3676-1058までお電話でお申込み下さい。


検診内容

視診、触診。必要と判断した時には高度医療機関に紹介。


持ち物

受診券兼予診票と健康保険証。


江戸川歯つらつチェック

1

歯の状態のチェック

歯の状態のチェック 歯数、義歯の装着(入れ歯)
1

現在の歯数

歯が20本以上あるとほぼ何でも食べられます。少ない方は適切な入れ歯やインプラントを入れましょう。


2

義歯の装着(入れ歯)

入れ歯は合っています? 合わない、或いははめて噛むと痛いなどの理由で使わないでいると体に影響が出る場合があります。

2

口腔衛生状態のチェック

口腔衛生状態のチェック 歯垢(プラーク)付着状況
1

歯垢(プラーク)付着状況

歯垢が多く付着していると虫歯歯周病誤嚥性肺炎のリスクが高まります。歯の隅々まできちっと磨けるように歯科衛生士から指導を受けましょう。

2

舌苔付着状況

舌苔とは舌の上の舌乳頭という無数の突起の間にたまった老廃物やカビなのです。舌苔が多い場合、口臭の発生や歯周病を悪化させる原因にもなります。舌の動きが乏しいことが原因かもしれません。

舌は柔らかく非常にデリケートなので舌表面を傷つけず、しかも効率的に舌苔を取り除く、舌磨き専用ブラシを使って正しい舌磨きの方法を学びましょう。

3

口腔乾燥(ドライマウス)のチェック

口腔乾燥の原因

口腔内の強い乾燥感を訴えるものを口腔乾燥症(ドライマウス)といいます。粘膜は本来唾液により湿潤しているものですが、唾液の分泌が低下すると乾燥感が生じます。

糖尿病、唾液腺疾患(シューグレン症候群)、及び口腔がんの治療として口腔、鼻腔、咽頭への放射線照射などにより唾液腺が破壊されたり、分泌機能が低下し、口腔乾燥が起こります。また、高齢者では抗うつ剤、入眠導入剤、降圧剤の連用でも生じてくるものです。

味の素(MSG)の薬理作用によっても唾液分泌の低下が起こります。

唾液腺マッサージ
唾液腺(顎下腺・舌下腺・耳下腺)マッサージ
口腔乾燥の対策 唾液腺マッサージなど

唾液腺マッサージ

【耳下腺】
耳の前辺りを後ろから前へ軽くマッサージします。約10回×2回/日

【顎下腺】
下あごの骨の直ぐ内側を親指で軽く押します。五ヶ所×10回×2回/日

【舌下腺】
下顎の先端の内側を親指で軽く押します。10回×2回/日

断薬・減薬
*ほとんどのドライマウスが薬剤の副作用で起こる。

③ 水分の補給

④ ナトリュウム・カリウムのミネラルバランス
細胞内液と細胞外液の関係で水分は補給だけの問題ではありません。

コエンザイムQ-10

「あいうべ」体操

4

咀嚼能力のチェック

普段の食事で噛み切れる食品のうち最も硬いものを以下の中から選んで〇を付けてください。

硬さ 食品
5 さきいか  たくあん
4 茹でた豚(もも肉)  生ニンジン  セロリ
3 油揚げ  酢だこ  白菜の漬物  干しブドウ
2 ご飯  りんご  すみれ  ゆでたアスパラガス
1 バナナ  煮豆  コンビーフ  ウエハース
0 どの食品も噛み切れない
5

嚥下機能のチェック

EAT-10(イート・テン)嚥下スクリーニングツールを使い咀嚼機能を判定します。

10項目の質問で構成され、それぞれ5段階で回答し、合計点数が40点中3点以上の場合、嚥下の効率や安全性について専門医に相談することが推奨されます。

0=問題なし

1=気になる

2=時々問題あり

3=問題あり

4=ひどく問題

0~4の数字を□欄に記入

質問 回答欄
1 飲み込みの問題が原因で体重が減少したく
2 飲み込みの問題が、外食に行く為の障害になっている
3 液体を飲み込む時に余分な努力が必要だ
4 固形物を飲み込む時に余分な努力が必要だ
5 錠剤を飲み込む時に余分な努力が必要だ
6 飲み込むことが苦痛だ
7 食べる喜びが飲み込みによって影響を受けている
8 飲み込む時に食べ物が喉に引っ掛かる
9 食べる時に咳が出る
10 飲み込むことはストレスが多い
上記の点数を合計して記入してください 合計点数_______________
スポンサーリンク

江戸川区歯科検診のご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

オーラルフレイル関連コンテンツ

オーラルフレイル・口腔機能低下症を予防する口腔体操と舌のトレーニング方法

オーラルフレイル・口腔機能低下症を予防する口腔体操と舌のトレーニング方法

フレイル状態の高齢者にとって要介護状態へ進む負の連鎖を断ち切る事が重要です。 「あいうべ体操」「ペコぱんだ」「パタカラ」など舌の体操やトレーニングで口腔機能低下症・オーラルフレイルを予防し改善することで全身のフレイルの改善にもつながります。

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る