診療メニュー:インプラント関連

インプラント治療の値段
保証制度、医療費控除

皆様の健康をトータルサポート。

歯科インプラントは健康保険適用外です。当院の治療費は相場よりやや低い設定です。値段表、人工歯冠(ジルコニアクラウンやメタルボンドなど)、保証制度、医療費控除など。

インプラントなら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者・ふかさわ歯科クリニック篠崎へどうぞ。

インプラント値段表

インプラントの費用。インプラント治療は、健康保険の対象外です。当クリニックの治療費は、全国的な相場よりも値段が低く設定されている料金体系です。他の歯科クリニックと比較してみて下さい。
内容 金額(税抜き・税込み) ※単位:円
相談料 無料
診断料 総治療費の約10%程になります。
《内訳》
・ iCATナビゲーションシステム
・ CT撮影用テンプレート
・ 診断技術料金
CT撮影料 当クリニック提携病院にてお支払ください。
全身的検査
(病気がある時)
内科にお支払ください。
インプラント手術費用 1本 \200,000 (税込み \220,000)

2本 \352,000 (12%OFF)
(税込み \387,200)

3本 \498,000 (17%OFF)
(税込み \547,800)

4本以上  \600,000
(税込み \660,000)~

(25%OFF \150,000/1本 (税込み \165,000/1本))
サイナスリフト(上顎洞底挙上術) 基本料金  \50,000~\200,000
(税込み \55,000~\220,000)

骨移植(大) \150,000 (税込み \165,000)

骨移植(中) \100,000 (税込み \110,000)

骨移植(小) \50,000 (税込み \55,000)
暫間上部構造 ( 仮歯 ) \10,000 (税込み \11,000)×本数
アバットメント ( 土台 ) \10,000 (税込み \11,000)×本数
人工歯冠 ( ジルコニアクラウン ) \75,000~\10,000
(税込み \82,500~\11,000)×本数
ミニインプラント
(4本総入れ歯固定用)
\400,000 (税込み \440,000)

費用の内訳

1

診査・診断費用(パントモX線写真、CTスキャナー、口腔内模型、口腔内写真、内科的診査)

X腺(パントモ、デンタル)
X腺(パントモ、デンタル)
コンピューター解析システム
コンピューター解析システム
2

インプラント手術、上部構造の費用

解剖学的理由による追加手術

・上顎洞までの距離がない場合サイナスリフト(上顎洞底挙上術)が必要です。前歯や奥歯の骨の幅が少ないない場合には骨移植(ボーングラフト)骨造成・骨誘導再生法「GBR」CGFが必要です。


手術費用の割引制度

・インプラント2本で12%OFF(1本につき)、3本 17%OFF、4本以上 25%OFF。

手術+本体費用
手術+本体費用
  • インプラント本体(フィクスチャー)を埋め込む費用。
    ドリルなどの消耗品、サージカルガイド、サージカルステント、フィクスチャー、ヒーリングキャップ、薬剤(抗生物質、痛み止め)などを含む。
アバットメントと仮歯の費用
アバットメントと仮歯
  • 人工歯根部(フィクスチャー)が骨と結合してから、支台部(アバットメント)を取り付ける費用。
ジルコニアクラウンの費用
ジルコニアクラウン

インプラントの保証制度

1

インプラント本体5年保証

保証内容

上部構造が入って治療が完了した日から、いかなるトラブルにも無料で修理、再治療を行います。 保証の為のご加入料金は無料です。


5年間に7回の(PMTCと術後検診)で保証! 治療完了後1年目に3回、その後の4年間1年毎に1度 = 計7回 のPMTCと術後検診の為に御通院下さる方であれば、この保証をお付け致します。



なぜ7回なの?

インプラントを維持する為に最低限必要な回数だからです。これ以下のアフターケアでは、歯科医師として保証は出来ません。 可能な方には5年間で全16回のメインテナンス(PMTCと術後検診)をお勧め致します。

2

上部構造は3年間100%保証

~3年間

上部構造(ジルコニアクラウンなど)は100%保証します。

2.感染リスクを最小限にとどめることが出来ること。

3.アバットメント(土台)の高さを選べるので審美性が要求される前歯に向いています。


4~5年間

上部構造(ジルコニアクラウンなど)は50%保証します。

3

保証の対象とならない場合

免責事項

・患者様の重大な不注意や不慮の事故など、明らかに当クリニックの責任でない場合。

・当クリニックの指示に従わない状態での使用による場合。

・5年間に当クリニックにおいて7回のPMTCと術後検診を受けていただけなかった場合。

・患者様のご希望により、本来は抜歯した方が良いような歯を無理して残した場合。

「保証の対象とならない場合」に該当する場合は保証期間内であっても、再治療・再製作・再装着・修理などの費用は有料となりますのでご注意ください。


医療費控除について

医療費控除は、簡単な確定申告をする事により、税金が戻って来る制度です。
1

医療費控除の例

1-1

(例)インプラント治療費100万円の場合(※注:家族構成・その他の要因で異なります)

所得 減税額(お金が戻る額)
500万円 約18万円
700万円 約27万円
1,000万円 約30万円
1,500万円 約39万円
2

医療費控除の詳細

申告期間

1月1日から12月31日の1年間の「10万円以上200万円迄」の医療費支払額が対象となります。(年収により10万円以下でも可) 申告の期間:過去5年間遡り申告が有効です。


医療費控除額

医療費控除額=(支払った医療費の額-保険金等で補填された額)-10万円or合計所得金額の5%のいずれか低い金額。 保険金等の例:・生命保険契約などの入院費給付金の支給額 ・健康保険などの療養費・家族療養費・出産育児一時金などの支給額

最高200万円迄/インプラント治療においても適応されます。


家族の医療費控除

同一家計で配偶者、親族の医療費も対象となります。 妻に所得が有り、扶養家族外でも、妻と夫の医療費を合算できます。


交通費の控除

歯科医院までの交通費も控除の対象となります。 日時・歯科医院名・交通費・理由を領収書裏面に記載して下さい。 ※(注)車での通院のガソリン代・駐車場代は控除対象となりません。


ローンでの支払い

控除対象となります。※(注)金利、手数料等は医療費控除の対象になりません。


申告方法

1.該当する地域の税務署/申告会場へ直接提出する。
 各税務所の所在地(http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
2.郵便
3.インターネット オンライン申請の「e-tax」(http://www.e-tax.nta.go.jp/
 上記3つの方法があります。
 ※直接税務署の申告窓口で相談しながら記入することができます。
 初めての申告でも確実に行なうことができて安心です。市区町村によっては、相談会場を設けてくれるところもあります。各税務所にお問い合わせください。

インプラントの費用でよくある質問

Q1

各医院のよってインプラントの値段のが大きく違うのはなぜ?

インプラント治療を受けてみたいと思っています。ネットで色々な歯科医院のホームページで料金を比較してみたのですが医院によって一本に掛かる費用が30万も違ったりします。なぜこんなに差があるのでしょうか。 高ければ信頼できるものなのですか?


また、貴医院では、一本につきどのくらいの費用が掛かりますか?因みに、今は2本の歯が欠損しており、部分入れ歯を使用しています。

A

当歯科医院のインプラント費用は、状態、症状により幅がありますが、殆どの場合一本30万円くらいです。 インプラントの埋入本数が増えれば割安になります。


インプラントの治療費は、必ずしも高いからといって質が高いともいえないでしょう。ただ、使っているインプラントによってメーカーからの購入価格が高いものがあります。 だからといって一本当たり30万ほどの料金の差があるとも思えません。もしかすると、サイナスリフトなどの追加手術の費用が含まれているのかも知れませんね。


インプラントは保険が効かない自費診療になり、各クリニックが自由に価格設定出来るものですから、インプラント1本1,000万円でも「やりたい」という人がいれば、それで成立します。


治療の質はインプラントにおける診断および治療だけではなく、総合的な治療技術・知識等に裏打ちされたものが基礎になり、その上で、一つ一つの治療の積み重ねの上に成り立つものです。


各クリニックの治療費に対してですが、コメントを出す事は適切ではないと考えますので、控えさせて頂きます。 ご了承ください。

Q2

前歯一本をインプラントにしたいのですが、おいくらですか?

お忙しいところ申し訳ありません。教えていただきたいことがあります。 インプラントについてなんですが、前歯一本をインプラントにしたいのですが、費用はどれくらいかかるのですか? 教えてくださいお願いします。

A

インプラントの治療費は、手術費用と上部構造で約1本30万円です。(インプラント本体手術は約20万円)。その他に検査費用(総費用の約10%)がかかります。


ただ、上顎の2番の位置の骨は歯がなくなると唇側の骨が吸収を受けるのが普通です。 そのため、十分な骨の厚みがない場合には、骨を移植する手術が必要になるかもしれません。

骨の厚みが少しだけ足りない場合にはリッジエキスパンジョンという方法を使う場合もあります。

Q3

インプラントにしようと思いますが、コスト面に不安があります。

現在、歯科治療中なのですが、10年以上放置していた為、大変時間が掛かっています。それでも、この機会に全て治療しようと決意し、通院し続けています。 その甲斐あって、半年でほぼ虫歯の治療は終えたのですが、山場の右下の奥歯2本の欠損(親不知も含むと3本と、左上の犬歯の治療に入るところです。奥歯の欠損は10年以上前のことで、大分歯茎も細く痩せてしまっています。


犬歯の方は、もともと差し歯でしたが、差し歯としては限界(虫歯の状態が酷いので)の為、抜歯するしかないようです。犬歯は思った以上に力が掛かるためにブリッジは出来ず、又、前歯の中心2本が、もう既に、ブリッジの為にインプラントを勧められています。奥歯も骨の検査等しないと何とも言えないとの事とでしたが、インプラントを2本入れることを勧められています。


義歯(入れ歯)の選択もあると言われたものの、年齢的にも抵抗がまだあるので、インプラントにしようと思いますが、コスト面に不安があります。 1本、20~30万円くらいが相場のようですが、自由診療として受ける以外に方法はないのでしょうか? また、今の歯科医院以外に、セカンドオピニオン(?)的な相談はすべきでしょうか? その場合、どういう点に注意すべきか教えてください。

A

現在治療を受けている歯科医院での説明は、非常に納得できるものです。 インプラントが出来る骨の状態であるのなら、インプラントという選択が最良と思われます。


インプラント治療には保険は利きません。地域、使用しているインプラントの種類、歯科医師の熟練の程度などによりインプラントの治療費は通常、30~60万位まで各歯科医院により幅があります。大学病院でも、さほど変わらない治療費です。


セカンドオピニオンを受ける事は、良いと思います。その際、セカンドオピニオンを受けたいとはっきりと伝えると良いでしょう。注意すべき点としては、知識の乏しい歯科医師にセカンドオピニオンドクターになっていただいた場合、逆に、適切ではない解答を行なう場合も有り得ます。経験豊富で、勉強熱心で、且つ、多くを学んでいる歯科医師を選ばれると、より良いでしょう。


日本口腔インプラント学会の指導医や専門医の資格を持っている歯科医師は安心して治療を受けられます。

お大事に!

インプラント関連コンテンツ

インプラント手術中、術後のリスク・副作用やトラブル

インプラント手術中、術後のリスク・副作用やトラブル

インプラントの手術を行う際の全身的リスクとして高血圧、糖尿病、喫煙、骨粗しょう症など、局所的リスクとして口腔内清掃状況、歯周病、噛み合わせなどです。インプラントの手術中や術後に起こるトラブルは下顎管の損傷、上顎洞の穿孔などです。

インプラント治療の流れ、治療期間2ヶ~6ヶ月、保険が利く条件とは

インプラント治療の流れ、治療期間2ヶ~6ヶ月、保険が利く条件とは

インプラントの治療の流れは、インプラントについての説明・問診・診査・資料取り、診断・治療計画説明、インプラント手術 1次オペ・2次オペ、インプラントと骨の結合を待ってジルコニアまたはメタルボンドを装着し治療完了です。インプラントが保険適用となる条件とは?…

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る